そこに幸せはありますか
誰かと繋がっていますか
心は壊れていませんか
大丈夫。大丈夫。
この物語とプログラムたちは
あなたの味方です
これはあなたへ
あなたの味方の、贈り物
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
本日12/17*1*2を担当します、AnotherVision9期のまつりです。
昨年はティッシュを配っていました。
アナビではまだここに書けるほどのことはしてないです。*3今後にご期待ください…
私のことがもっと知りたい方はTwitterを見てください。大体わかります。
皆さん、普段はどんなエンタメを摂取していますか?これを読んでいる方だと、謎解き、マダミ、イマーシブ辺りでしょうか。
Twitterからも分かる通り、私はフィギュアスケートが大好きです。
フィギュアスケートは、スポーツでありながら芸術でもある、非常に複雑なジャンルです。私はスポーツとしてのフィギュアスケートも大好きですが、エンターテイメントとしても楽しんでいます。
冒頭のフレーズは『GIFT』の告知動画から引用させていただいたのですが、フィギュアスケートのプログラムって、どれも「贈り物」だと思うんですよね。もちろんスポーツなので良い時も悪い時もありますが、その時その会場で、そのスケーターにしかできない演技を観る時間に私は幸せを感じます。
そんなフィギュアスケートに、エンタメ大好きな人にもっと触れてほしい!という思いがあり、今年のAVCCではアイスショーについて紹介する(語る)ことにしました。
スポーツとしてのフィギュアスケートの方が興味あるな…という方のためにも、来週から始まる全日本フィギュアや春に開催される世界フィギュアについても最後に触れています。
(とても長い記事なので)お好きなところからお読みください。
※私が現場に行ったことがある(広義)アイスショーを紹介しています。ここで紹介しているもの以外にもたくさんのアイスショーがありますので、知りたい方は是非調べてみてください。
※私以外の感想を読みたい方はハッシュタグを踏むと読めます。略称のタグを載せていますが正式名称やカタカナでも出てきます。
※所々スケーターのことを愛称で呼んでいますが、温かい目で読んでいただけると幸いです。
そもそもアイスショーって?
スケートリンクを舞台に行われるショーのことです。
試合と違ってルールは無いので、試合では観られない技や煌びやかな衣装、小道具を使った演技を楽しむことができます。
日本では、現役選手やプロスケーター*4がそれぞれのプログラムを滑ったり、普段は一緒に滑らないスケーターがコラボしてグループナンバーを披露したりする形式のものが多いです。
この冬行けるアイスショー
All Japan Medalist on Ice
今年の開催日:2022/12/26
今年の開催場所:東和薬品RACTABドーム(大阪)
#MOIなど
(私は昨年観に行くことができました。感想ツイを載せようと思ったけど見つかりません…)
毎年全日本フィギュアの翌日に行われるアイスショーです。全日本フィギュアのエキシビション的な立ち位置になります。
四大陸選手権や世界フィギュア、世界Jr.の代表選手が主に出演します。つまり、出演者は前日に発表されるまで分かりません!
シーズン後半に国際大会での活躍が期待できる選手を観ることができます。
いきなり大阪かよ、と思った関東圏の皆さん、安心してください。地上波で生放送があります!
Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 GIFT
開催日:2023/2/26
開催場所:東京ドーム
今年7月にプロアスリート*5へと転向した羽生結弦さん。11,12月には初のワンマン*6アイスショー『プロローグ』を開催しました。
会場にいる全員で完成させたショーでした。
— まつり (@3esqumafsk_8) 2022年11月5日
いつも通り6練で始まり、1本の線で繋がっている映像と演技で、それぞれがこれまでとこれからに想いを馳せる。 #プロローグ というタイトルがぴったりな、楽しくて幸せなエモい空間でした。
ありがとうございました🥰#プロローグinYOKOHAMA #羽生結弦選手 pic.twitter.com/nuOX1DGZLc
プロローグ、私は横浜公演を観に行きました。結弦君にしか創れない時間でした。
12/5、八戸での千穐楽公演で、次のアイスショー『GIFT』の開催が告知されました。
(記事冒頭の言葉は、告知動画で用いられていたものです。素敵なので使わせてもらいました。)
東京ドームでのアイスショー、実は前代未聞です。東京ドームに氷を敷くのも彼が初です。*7
厚いベールに覆われているショーではありますが、心が満たされる時間を過ごせること間違いなしです。10年以上ファンをやっている私が保証します。
BEYOND
開催日:~2023/3/26
開催場所:全国各地
#BEYONDmaotour #BEYOND◯◯(開催地)
今日は #BEYOND江戸川 でした。
— まつり (@3esqumafsk_8) 2022年11月25日
ショートサイド3列目とかいう神席でした。
終演後、立つことも話すこともできず放心状態で泣いてました、そのくらい衝撃的な「体験」をしました。間違いなく、全員が主人公の「私たちの進化の物語」でした。
エンタメ作ってる人は全員行けください。#BEYONDmaotour pic.twitter.com/G64oBvfO4d
私は江戸川公演を観に行きました。こんななったの初めてだった。
浅田真央さんが座長を務めるアイスショーです。とは言っても、スケーター11人全員が主役です。
真央ちゃんが現役時代に使用した多種多様な楽曲で、1つの物語を紡いでいきます。
大型LEDビジョンを使用しており、これまでのアイスショーには無いような演出が盛り込まれています。
生で観て色々なことを感じてほしいのでこれ以上は言いませんが、エンタメを愛する人は間違いなく行った方が良いです。全員行けください。
公式鑑賞レポートはこちら↓
オフシーズンにおすすめのアイスショー
試合の少ない春夏には、たくさんのアイスショーが開催されます。現役選手の新プログラムを観れる場でもあります。
どのショーも個性があって楽しいですが、ここでは4つほど紹介します。
STARS ON ICE JAPAN TOUR
昨年の開催地:東京、大阪、新潟、八戸
#SOI #SOI◯◯(開催地、開催年)など
(ほぼ毎年行ってるのにツイートが見つかりませんでした。なんで…)
このショーは、とにかくスケーターが豪華!世界中の金メダリストが出演している印象があります。
シングルスケーターのコラボナンバーがあるなど、アイスショーの王道というイメージがあります。
Fantasy on ICE
昨年の開催地:幕張、神戸、静岡、名古屋
#FaOI #FaOI◯◯(開催地、開催年)
本当に本当に楽しかった。人生初のリアル最後列だったけど、 今までとは違う視点で、天井の照明にまで注目してパフォーマンスを堪能出来ました。3年振りに開催してくれて、本当に感謝しかないです。
— まつり (@3esqumafsk_8) 2022年5月27日
絶対に来年も行きます。来年こそは東側当てます。#FaOI幕張 https://t.co/EYqS1yMnuc pic.twitter.com/t8ar0606Y8
私は2019年と2022年の幕張公演に行きました。めちゃめちゃ楽しかったです。
このアイスショーもたくさんのトップスケーターが出演します。(昨年までは、結弦君が出演する数少ないアイスショーでした。)
このアイスショーの1番の特徴は生演奏!歌手からピアニストまで、人気アーティストとスケーターのコラボプログラムを観ることができます。
昨年はスガシカオさん、宮川大聖さん、広瀬香美さんなどが出演しました。
昨年の様子はこちら↓
Prince Ice World
昨年の開催地:全国各地
#PIW #PIW◯◯(開催地)など
昨日8年振りに #プリンスアイスワールド 行ってきました✨プレゼントは刑事💝チームもゲストも最高でした🥰ふれあえなかったけど前の方で、かっこいいのも可愛いのもよく見れた😍#PIW メンバーの名前を把握しきれてないので全員タグ付けできてませんごめんなさい🙇🏻♀️次までには覚えたい…! #PIW横浜 pic.twitter.com/vnfvodPUAt
— まつり (@3esqumafsk_8) 2019年4月29日
私は2019年、横浜公演に行きました。当時高校生…
日本で最も歴史のあるアイスショーです。
30名ほどのプリンスアイスワールドチームによるグループナンバーが魅力です。
アイスショーの最後には「ふれあいタイム」という、スケーターの写真を撮ったりファンサをしてもらったりできる時間が設けられているのが特徴です。*9
Carnival on ICE
例年の開催日:10月第二土曜日
例年の開催地:さいたまスーパーアリーナ
#CaOI #CaOI○○(開催年)
昨日 #CaOI 行ってきました!2年振りたまアリ本当に楽しかった…
— まつり (@3esqumafsk_8) 2021年10月3日
アイスショーなのに高難易度連発でした。
アイスショー初めての友達と一緒に行ったんだけど、草ちゃんさっとんがその子にはすごく響いたみたいで、すごく満たされたって言ってもらえた🥺(草ちゃんのことは知らなかったみたい) pic.twitter.com/o1ehyMX4aU
私は毎年ジャパンオープンかCaOIのどちらかには必ず行ってます。
シーズンが始まりつつある中開催される、現役選手が出演する貴重なアイスショーです。
ショー自体は夕方に開演するのですが、同日昼間に「ジャパンオープン」という競技会が開催されます。そこに出場した選手と数人のプロスケーターの演技を堪能できます。
ジャパンオープンがフリーだけで競うという特殊な形式なのもあり、現役選手はショートプログラムを披露することが多いです。
今シーズン日本で開催される主要大会
全日本フィギュアスケート選手権
今年の開催日:12/22-25
今年の開催地:東和薬品RACTABドーム
震えた。ただひたすらにすごかった。どう言葉で表せばいいかわからないんだけど、これぞKaori Sakamotoって演技でした。かっこよかった。強かった。
— まつり (@3esqumafsk_8) 2021年12月25日
全日本優勝、そして北京内定おめでとう🎊🎊#坂本花織 #全日本フィギュア https://t.co/JG9XkJiFfd
私は2017年と2021年、オリンピック最終選考会の全日本を生観戦することができました。これは昨年のかおちゃんの演技に震える私。
毎年クリスマスに開催される全日本フィギュア。その名の通り全日本チャンピオンを決める大会です。
私は数ある大会の中でも全日本が一番好きです。理由はたくさんあるのですが、1つ挙げるとしたら単純に「面白い」試合であるという点でしょうか。
今シーズンの国際大会の結果や世界ランクからも分かる通り、日本のフィギュアスケートってとてもレベルが高いんです。世界フィギュアで優勝するよりも全日本フィギュアで優勝する方が難しい、と言っている選手もいるほどです。誰が勝つか最後まで分からない試合で、毎年ドキドキしながら観ています。
全日程生放送があるので、お時間ある方は是非観てみてください。
どんな選手が出場するか知りたい方はフジスケさんの公式Twitterをチェックしてみてください。
世界フィギュアスケート選手権
今シーズンの開催日:2023/3/22-26
今年の開催地:さいたまスーパーアリーナ
昨日 #世界フィギュア #エキシビション 観てきました✨上の方だったけど、楽しくて、感動して…幸せな時間を過ごせました❤️
— まつり (@3esqumafsk_8) 2019年3月25日
ファンレターは結弦君に💌届くといいなぁ
私の前の人、会場撮ってて、注意したけど消してないだろうな…凄く綺麗な会場だったから撮りたくなるけど、ルールだからな… pic.twitter.com/gsOR7NRTO1
私は2019年にたまアリで開催された際、エキシビションを観に行きました。(16歳の私何してんの。)
その名の通り世界チャンピオンを決める大会です。
前回大会では、宇野昌磨選手と坂本花織選手が優勝、三浦璃来選手・木原龍一選手のカップル*10が準優勝でした。
今シーズンも日本勢の活躍が期待できます!
(昨今の情勢の関係で、ロシアや中国の選手は出場できないのがとても残念ですが…)
私は25日、アイスダンスと男子シングルのフリーの日に観戦に行きます。全力で国旗を振る予定です。
世界国別対抗戦
今シーズンの開催日:2023/4/13-16
今シーズンの開催地:東京体育館
(私は2017年に観に行ったのですが、昔過ぎてツイートが出てきません…)
今シーズンの最後を締めくくる大会です。成績上位6カ国*11の選手が出場します。毎年日本で開催されています。
普段は選手とコーチしかいないキス&クライですが、そこにチームメイトも加わり、全体として和気藹々とした雰囲気の試合です。
団体戦はオリンピックでも実施されているので、世界フィギュア後だけどそこそこ重要な試合になっています。
最後に
めちゃめちゃ長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。*12
ここに取り上げなかったアイスショーもたくさんあり*13、どれに行ってもきっと楽しめます。
お気に入りのスケーターを追いかける、曲を見つける、衣装を観察する…楽しみ方は無限にあります。*14
あなたなりにフィギュアスケートを楽しんでみてください。
p.s.
1人でアイスショー行くのはちょっと…という方。お誘い待ってます。
(もちろん謎解きでもマダミでもイマーシブでも、なんでも!)
*1:私はトロントにいるってことにしといてください…ごめんなさい…
*2:昌磨くん、璃来ちゃん、達ちゃん、星くん、リーザ様、誕生日おめでとう!!!
*3:あ、今日しれっとアナビで司会デビューしました…
*4:フィギュアスケートでは、試合に出場するスケーターがアマチュア、出場せずにアイスショーを中心に活躍するスケーターがプロと呼ばれます。
*5:引退という言葉が好きではない、試合に出なくてもアスリートでいたいという思いからこの言葉を用いたそうです。
*6:これがどれだけ異質なことなのかは読み進めていけばわかると思います。
*7:「プロローグの箱が小さいから東京ドームでやってほしい」というファンの冗談が現実になってしまいました…
*8: Perfumeのツアーの演出振付などを行なっている方です。
*9:私と結弦君の出会いは、2011年のふれあいタイムでした。コロナの影響でファンサとかはできなくなっちゃったらしい…
*10:「りくりゅう」の愛称、聞いたことある方もいると思います。
*11:男女シングル、ペア、アイスダンスの各選手の成績を総合的に評価します。総合的と言ってもちゃんとした基準があります。
*12:はてブロのカウントで6,600字です。全て読んでくださった方はいらっしゃるのでしょうか…
*13:Disney on ICEとかDream on ICEとかユーリ!!! on ICEとか。最後は嘘です。
*14:高くて会場行けないよ…という方!最近は、TVで放送されたりライビュが実施されたりすることも多いですよ!