こんにちは。あるいははじめまして。AnotherVision9期のすみれです。
今年もこんな季節ですね。師走が師走してます。(は?)
もうこんな時期なのか、、
今日の担当は私です!前後数日が10期いっぱいでひえ〜となっています。*1フレッシュさは微塵もありませんが(もともとないだろ)、お手柔らかにお願いします、、
今年のAVCCを書くにあたり、去年の私の記事を見返していたんですけどなんかかわいらしくて恥ずかしくなりました。かわいいな〜よしよし。(?)
11月くらいからぼちぼち今年を振り返っていたんですが(早い)、めまぐるしくかけぬけた1年だったなあと思いました。
AnotherVision ARCADEでパネルを大量生産したり架空公演を作りまくったり
案内表示制作を手伝ってました~!
— すみれ (@violet_violeta_) 2022年5月9日
皆さんの移動の一助となっていれば幸いです🙂 https://t.co/LyvTsJyNNO
#アナビアーケード
— すみれ (@violet_violeta_) 2022年5月8日
無事閉幕しました!
来てくださった皆さんありがとうございました🙂
楽しんでいただけたら何よりです!
私は2日間スタッフとして入ったり、年表を少しお手伝いしたり#アナビ架空公演ガチャ
の制作進行を務めさせてもらったりしました~! https://t.co/0t7pHWMBmt
(すごいですよね、こんなに人数がいるんだってなります、、好きな写真です)
(テストで爆死したり)
自由が丘の研究所で皆さんをご案内したり
STOROBOX SHOWCASE、すべての日程が終了しました。
— すみれ (@violet_violeta_) 2022年8月30日
お越しいただき本当にありがとうございました。
私は #ジャガーノートインザボックス にて舞台監督をしておりました!
皆様の体験された物語が皆様にとって良いものでありますように。#ウェズンの空夢#終末紀行2172
(東京&名古屋でやらせてもらってました、ご来場してくださった皆さんありがとうございました!)
制作進行をしたり
『醒めないホテルと夢わずらい』
— すみれ (@violet_violeta_) 2022年9月24日
制作進行を務めました!
何とトーキョーボウズさんと対決します!楽しみ!
ぜひ浦安ブライトンホテル東京ベイで謎解きをお楽しみください🙂 https://t.co/NLS47rSiGO
(浦安ブライトンホテル東京ベイで現在やっています!)
⚙️➖➖➖➖➖➖➖➖➖⚙️
ペアマーダーミステリー
LH2命の歯車
⚙️➖➖➖➖➖➖➖➖➖⚙️
……2022年11月12日、土曜日。
ふたりなら、きっとどこまでも行ける
(ファミリオでした〜〜同卓のみんなもとても良くてテンション上がってました)
、、うん、かなり充実してました。
色々な人と関わったなあ。ごめんなさいをたくさん言わないといけないけどそれ以上に感謝です。
こんな私と遊んでくれて、一緒に何かをやってくれてありがとうございます。よかったら来年も遊んでやってください。皆さんと遊ぶのとても好きなので、、
そのおかげで私の周りの環境は大きく変わりました。生活の構成要素に新入りがいたり、抜けたものがあったり、割合が変化したものがあったり。
私自身の思考とかの内面も変化しました。というよりおそらくしてるんだろうなと思います。
これだけの経験をして変化していなかったらそれはそれですごい。強靭な精神力ですね。
変化していなかったら去年の私の記事を見て恥ずかしくならないか。
去年の私が今の私をみたらどう思うんだろう。冷めてるなとか思うんですかね、、笑(今でも思うしなあ)
生きているかは知らないけど、逆にn十年後の私が見たらどう思うんでしょう。なんか若いこと書いててかわいいとか思ってそう。
すごく陳腐な話ですけど万物は流転するんだなあと改めて感じてます。
変化するのってすごくこわいですが、それは避けられないことだし受け入れるしかないと思ってます。その変化を消化して楽しめたらもうこっちのもんだなあと思います。
このあたりは話し始めたら止まらないと思うのでここまでにしておきます。またの機会に。
何かで読んで印象に残っているのが、「『私』という言葉は具体的だが抽象的だ」という言葉で。
代名詞だからそれはそう。
ですが、代名詞の中でも『私』は少し種類が違うなと思っています。
紛れもなく『私』は一人称ですが、話者によって指し示すものは変わります。
この世に発信された途端に、話者当人に限定される単数なんですよね。
『彼』とかも文脈に依存すると限定されますが、単語自身でみたときは限定されない。
そういう意味で少し異質だなあと思います。
このブログでの『私』はAnotherVision9期の「すみれ」という名前の人で、今洗濯機を回している間にPCに向かってこの記事を書かんとカタカタとキーボードを押している者です。
(書いていたら洗濯機が終わりました)
ただ、この記事を読んでいる方にとっての『私』は、今ありがたいことにこの記事を読んでくれていて、もしかしたらさっきまでゲーム(スプラ3とかポケモンSVとか)をしていたり、ごはん(ハンバーグとかオムライスとか)を食べていたりしたそこの『あなた』です。
面白いな〜と思います。
さらに『私』といったところで、身体のハード面は固定されても思考とかのソフト面は固定されているようでされていないと思っています。
「『私』の内面」としては固定されるけどその内容は可変、という認識です。現に私の内面も変わっていますしね。
何を示すか明確に決められていないからこその『遊び』みたいなものがあるな〜と思います。
その遊びがあるからこそ、どうしたらいいかわからなくなるし、何でもできると思えるし、これでいいのか懐疑的になるし、これでいいやと思えるし、、
そう考えると色々なことに対してもっと気楽に捉えてもいいんじゃない?と思えるんですよね。ふっと肩の力が抜ける感じというか。
行き詰まってどうしようもなくなったときにふと考えることがあります。たまには流れに流されてみてもいいかな、って思えます。
来年の『私』は何を経験して、何を感じるのでしょうね。
何もしなくてもずるずると生活は続きます。
絶望したり嫌悪を抱いたりするんだろうな。それでもいいから、その中で少しでも希望や楽しみを見つけられたらなと思います。
皆さんにとっての『私』の1年はどんな1年でしたか?
人と話すのが好きなので、皆さんの1年がどんな1年だったか聞いてみたいです。会う機会がある方はぜひお話ししましょう〜
何言っているかわからない!って思った方、すみません。変な話になっちゃったな、、
要するに、「私は変わっていくけどまあ楽しんでいきましょう〜」っていう感じですね。ふんわりとですが。
普段あまりこういうことを誰かに伝えることがないので、いざ話すのは少し緊張しますね。
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
皆さんにとって来年が良い1年になりますように。良いお年を!
では洗濯物を干してきます、、
*1:予定通りであればそうなっているはず