AnotherVision 9期のかにみそです!
AVCCという素晴らしい企画に参加させていただけることを非常に光栄に思っています!
私が持てるポテンシャルを最大限に生かした記事を書いたのでご覧ください!
あと3週間もすればクリスマスですね。せっかくのアドベントカレンダーですし、ベタにクリスマスの話でもしてみましょう。
皆さん、クリスマスの過ごし方はもう決まってますか?恋人や友人と過ごす人は、どこに行って何をするか、相談している最中かもしれません。あるいはもう決まっている人もいるでしょう。そんな人はこの記事を読まなくて大丈夫です。
今回は、恋人や友人と過ごす予定がなくて、クリスマスの過ごし方が決まってないという人に向けておすすめの過ごし方を提案していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください!
1人でも大丈夫!おすすめのクリスマスの過ごし方~食べ物編~
ここではクリスマスにおすすめの食べ物を紹介します。食べに行っても良し、買いに行っても良し。せっかくのクリスマス、おいしいものや変わったものを食べて楽しく過ごしましょう。
・クリスマスケーキ
クリスマスといえばやっぱりケーキという人も多いのではないでしょうか。でも1人だとホールで買うのは食べきれないし、普通のケーキでは味気ないでしょう。そんなあなたにおすすめのケーキ屋が HARBS(ハーブス) です。
HARBSの特徴として、ケーキ1カットがかなり大きいことが挙げられます。大きいケーキをゆっくり食べれば長い時間を過ごせますし、食べ終わるころにはお腹も心も満たされるでしょう。
HARBSはこちら https://www.harbs.co.jp/menu_cake/
・オードブル
クリスマスの食事といえばチキン、ピザ、ローストビーフ……この際、食べたいものを全部食べてしまいましょう!というわけでおすすめなのが1人用オードブル。
最近は感染症の影響でリモートでの食事会が増えたこともあり、高級料理店でも1人用オードブルを提供している所は少なくありません。また、配達のサービスも増えていますし、1人で買いに行きたくないという人はそういったサービスを利用するのも良いでしょう。特定のお店を紹介することはできませんが、ぜひ調べてお好みのオードブルを買ってみてください。
・おにぎり
ケーキにチキンと洋風の食べ物が多くなるクリスマス。敢えて和風のものを食べるのも良いでしょう。おにぎり専門店でおすすめなのが 心亭(こころてい) です。
心亭は魚沼にある米屋が展開しているおにぎり専門店です。1つ200円程度とお手頃価格で、素朴でおいしいおにぎりが食べられます。おにぎり自体も小さくなく、中身の具もたっぷりで食べ応えもあります。ぜひ食べ比べて好きな味を探してみてください。
心亭はこちら https://www.yuno.co.jp/shop-list/kokorotei
1人でも大丈夫!おすすめのクリスマスの過ごし方~場所編~
クリスマス、1人とはいえ外出したいという人もいるでしょう。そんな人はこんな場所に行ってみてはいかがでしょうか。
・イルミネーション
1人だから気が引ける?いえいえ、1人だからこそイルミネーションはおすすめの場所です。イルミネーションは薄暗く、訪れている人は光を見るために視線はずっと上を向いています。見上げていない人がいても、大抵は同行者の方を向いて喋っています。そんな中ですれ違った人間が1人かどうかなんてほとんどの人が気にしていないことでしょう。
・本屋
イルミネーションとは逆に、本屋ではほとんどの人が下を向いています。もしくは本棚で無数の背表紙と向き合っているでしょう。あなたが1人かどうかなんて、やっぱり気にしてはいません。
大型の書店にはカフェが併設されていることが多く、気になった本を買ってカフェでじっくり読んで過ごすことができます。また、六本木の文喫などのギャラリーを兼ねた書店や内装がおしゃれで雰囲気だけでも楽しめる書店も多いので、時間をかけて巡ってみるのもおすすめです。
・実家
恋人や友人がいないなら、実家に帰ってみるというのもありかもしれません。コロナの影響で帰省しづらい状況が続いていたという人もいるでしょう。また、最近は年末年始でも実家に帰らず旅行などに行く人も多いようですから、この際クリスマスに帰っておくのも一つの手かもしれません。実家が好きかどうか、居心地が良いかどうかは人によると思いますが、選択肢の1つとしては良いでしょう。
1人でも大丈夫!おすすめのクリスマスの過ごし方~やること編~
結局何したらいいかわからない、外出したくはないけどやることもない、そんな人もいるでしょう。そんな人はこんなことをして過ごすのもいいかもしれません。
・プレゼントを用意する
成長して貰えなくなったプレゼント。互いに贈り合う恋人や友人がいないのであれば、自分から自分に贈ってみましょう。通販ではクリスマスセールをやっているところも多いので、欲しかったけど買えてなかったものが安くなっているかもしれません。ついでにラッピングもすれば、数日後にはプレゼントとして届きます。
出かけるのが億劫でなければデパートや百貨店、雑貨屋に行くと良いでしょう。浮かれてクリスマスグッズを買ってもいいし、歩き回っている間に欲しいものが見つかるかもしれません。
・旅行
お金に余裕がある人は旅行をするのもおすすめです。クリスマスである前に冬ですし、温泉やスキー・スノボには良い季節です。綺麗な景色を見たり観光スポットをめぐったりおいしいものを食べたりしているうちに、クリスマスなんてあっという間に終わります。観光案内所で適当なプランを教えてもらえば、何をしていいか分からないなんてこともないでしょう。
・勉強
受験生の人はもちろん、やることがない人にもおすすめです。時間を潰せるというだけでなく、実は検定の勉強を始めるにも良い時期なんです。漢検や英検など春と秋の年2回開催される検定は、11~12月が春の検定の申し込み時期になっています。今のうちに勉強を始めておけば、周囲と比べてアドバンテージが取れるかもしれません。
・仕事
クリスマスに仕事がないという人も、単発アルバイトなどに応募してみましょう。時間が潰せるだけでなくお金まで手に入ります。また、業務内容によっては人に囲まれて過ごすこともできますし、クリスマスにわざわざ働いてるという共通点で一体感が生まれるかもしれません。定番のケーキの売り子も良いですが、年末年始に向けて時給が高くなる物流系もおすすめです。
・睡眠
何もすることがない、お金もない、勉強も労働もしたくない。そんな人はいっそのこと寝て過ごしましょう。普段仕事や勉強、趣味の活動で夜更かしが続いていたり疲労がたまっていたりする人も多いと思います。無料でできますし、ここらでリセットして元気に新年を迎えましょう。
いかがでしたか?少しでも参考になれば幸いです。楽しいクリスマスをお過ごしください。
(著者 トマト)
(共著 のべりすと、ChatGPT)