開幕
( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ )……
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )!
(※( ・ᴗ・ )!=1*2*3*4*5...*( ・ᴗ・ ))
・ᴗ・ ) ハロー( ・ᴗ・ )ハロー
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )…
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ; )
・ᴗ・ ) ((( ・ᴗ・ ; )))
・ᴗ・ ) (((( ・ᴗ・̥̥̥ ))))
( ・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・̥̥̥ )
( ・ᴗ・ )hello ( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )OH YEAH
Section.1 邂逅
目覚まし時計の音*6で目を覚ます。
午前八時。私は健康体だ、とあなたの耳元で思い切り叫びたくなる*7ほどには、清々しい目覚め。
意識が覚醒しきらないまま本能の指す方へ向かえば、目前に炊飯器が迫ること迫ること。
惰性でそのボタンを押してしまえば、アチアチの蒸気*8が私を襲い、そのまま意識は暗転。
0コンマ5秒ほどして、再び明転するだろう。
やっとの思いで自らの置かれた状況を理解した刹那、ヒエヒエのお茶碗*9にアチアチのご飯*10が上手によそわれてしまうではないか。
受け入れ難い現実から逃れようと必死に意識を逸らし、その中心に新品の卵を正確に落とすことができれば、あとは窓の外で鳴くカラスに負けじと絶叫しつつ*11醤油をだばっと (明らかに) かけ (すぎ) た*12ところでFINISH,朝ごはんの完成だ。
朝食とはサバイバルの一環なのであって、栄養バランスとか、そういう類のものを気にしている暇があるのなら今すぐ海に飛び込み魚を取ってこい。
いただきます……
……無事朝食から生還し、朝の身支度も整えたところで一旦自室に戻り、快適な椅子でぼけーっとするのを習慣にしている人間がいたらそれは間違いなく私だ。一日のうちこの時間こそが最も至福のひとときなのだが、分かってもらえるだろうか。
ぼけーっ……
……そういえば今日はゴミの日だ。残念ながら五月三日の訪れを祝福しているのではなく、溜まりに溜まったゴミを出しに行かなければならない、ということだ。今日は予定がないからひとりでおうちデートをする予定だったのに、興醒めである。
仕方がないから、と一人叫びつつ重い腰を見やると、重い腰がこちらを恨めしそうに見ているではないか。そんな目で見られてしまえば最後、無理は禁物、と呆気なくゴミ出しを諦めてしまうのだった。めでたしめでたし……
……ゴミを持ってゴミ収集所まで向かう途中、同じマンションの住人とすれ違った。特に名前も知らなければ顔も覚えていないが、それでも出会えば控えめに挨拶をする、というのが日本の法*13らしい。
忽ち『おはようございます!』と実に粛々と完璧な挨拶をキメれば、向こうも『こんにちは』と返してくれる。清々しいもの、人生……
……刹那、身体に激震が走る*14。『こんにちは』、即ち昼の挨拶。自室に戻り時間を確認すれば、午前十一時三〇分。未だ正午を回っていないことに対しニッコリするも束の間、同郷の人間に自らの認識を無下にされたという事実が彼の心のやわらかいところを掻っ捌いてしまったのだ。私は間違ってなどいない、今はまだ朝なのだと、彼は虚空を見つめて一人ぶつぶつと呟く。*15そして彼はいつの間にか雲散霧消し、『朝』を求め旅立ったそうな。めでたしめでたし……
幕間1
( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ )……
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )‼︎
・ᴗ・ ) ハロー( ・ᴗ・ )ハロー
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )…
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ; )
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ;;;; )
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ;;;;;;;;;;; )
・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; )
( ・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; )
( ・ᴗ・ ) ( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ ) OH YEAH ( ・ᴗ・ )
Section.2 比較(ギリシャ文字編)
様々なTopicにおいて、ギリシャ文字を比較しました。
基本的に手で紙に書いたときの肌感をベースとしているので、異論のある場合は自らの手で書いてみて、それでも納得がいかない場合は納得のいく文字が書けるまで練習していただきたく存じます。
それではいってみよう!
《金魚みたいな形のギリシャ文字ランキング》
1位 α(あるふぁ)
2位 γ(がんま)
3位 δ(でるた)
《芋虫みたいな形のギリシャ文字ランキング》
1位 ξ(ぐざい・くしー)
2位 β(べーた)
3位 ζ(ぜーた)
1位 δ(でるた)
2位 該当なし
いかがでしたか?
ぜひみなさんもやってみてください!
それではまた次回のブログで(^。^)
幕間2
( ・ᴗ・ )
( ・ᴗ・ )……
・ᴗ・ )〜 ( ・ᴗ・ )⁉︎
く
〜( ・ᴗ・ )〜 ( ・ᴗ・ )????
く く
〜( ・ᴗ・ )〜 ( ・ᴗ・ )……
く く
〜( ・ᴗ・ )〜 〜( ・ᴗ・ )〜 OH YEAH
く く > >
Section.3 備忘
- 『閑話休題』と言ってみたい。
生きてるうちに、一度はナチュラルに言ってみたい。
ここぞって所で言わないと、なんか『あ、難しい言葉使いたい時期?』とか思われたり、『何?』と思われて、なんか気まずいから。
でも書き言葉でしか使われてるとこ見たことないし、無理かも。ざんねん。
- 『竜眼』という名前の果物があるらしい。
最初にその名前をつけた人は、どんな人なんだろう。
『竜』自体存在しないように思えるのに、その果物を見た第一印象が『まるで竜の眼のようだ!』だった人。
さらに、それを浸透させた人々の文化圏も気になる。
存在しないものに対して説得力を持たせたのは、間違いなく彼らの『竜の眼』に対する共通認識。
各々が別の『竜』を思い浮かべていたとしても、『確かに、この果物は竜の眼に似ている』という印象はその文化圏で共有されていたわけだ。
『竜』のイラストレーション化が盛んになった現代の私達にとって、『竜』の姿はもはや想像に難くないものだろうけど、それを最初に成り立たせた人々の気持ちが知りたい。*16
- そもそも。
『愚の骨頂』って何?という話だ。
愚かさの、骨の、頂?
よくわからないので調べてみると、元々『骨張』という言葉が単独で存在していたようだ。
『骨張る』、すなわち『意地を張る』が元の意味で、時が経つにつれ『骨頂』に置き換わり、『この上ないこと』という意味で主に使われるようになったらしい。
とはいえ、現代で『骨頂』といったら『愚の』だよな。
いい意味にも使える言葉なんだからもったいない気もするが、まぁ仕方ない。
あ、でも『真骨頂』はなかなかポジティブな使い方をされているな。
というか、はじめからこの連関には気づくべきだったな。
教養のなさを晒して恥ずかしい、と言いたいところだが、未知を知りたがるのは人として当然の営みだし、間違いは恥ずかしいことではないと先生もママも*17言っていた*18ので、不問とした。
- 「『東』の中にはいくつの漢字が含まれるでしょう?」
みたいな問いを出すときは、レギュレーションを定めないと大変なことになるから気をつけたほうがいい。
というかそもそも、「『一』が無限個含まれてるよねw」とか言い出す人間とは友達にならないほうがいい*19し、万一なったとしても知恵を試すようなクイズは出さないほうがいい。
- こないだ買ったCurelの化粧水、
パッケージの開け口が中心から少しズレている。
ちょっとズレてるのがかっこいい、みたいな年頃なのかな。かわいい奴め……
- こないだ買ったヤクルト1000000000000000000を飲んでみた。別に乳酸菌シロタ株が1000000000000000000億個入っているからといって特段変わったことはぐあああああああああああお腹がぐああああ助けt
- ある大学の文化祭を一緒に回っていた友人が『どうしてこんなにも射的の展示が多いのかな?』と言うから、『元祖FPSだしね』と答えたらややウケだった。もうちょっとウケると思ったんだけどなぁ……
- 冷え冷えのお蕎麦を食べる前にめちゃくちゃふーふーしてしまった。店の中には店員さんと自分以外いなかったが、誰にも見られていないからこその恥ずかしさ。辛い……
- 通りがかった路地に占いの店があって、その看板に『Paypay使えます』のシールが貼ってあった。なんか嫌だ。
- 最近、突然ぼくのDiscordがハードモードになっちゃいました。誰か助けて*21
- ここ、入っていいんでしょうか。ダメなんでしょうか。誰か教えて*22
- クリスマス直前。キャンパスの三角コーンも浮かれてて、かなり滑稽
- 『心』、左に少し回すと人の顔みたいだな。ちょっと疲れていそうで、かわいそう。
- ブチギレザウルス「ガオーッ」
- ブチギレザウルスの姿煮「......」
- 蝶々*26のTeXTの部分
幕間3
常:( ・ᴗ・ )
喜:( ・ᴗ・ )♪
怒:( ・ᴗ・ )💢
哀:( ・ᴗ・ )川
楽:( ・ᴗ・ )♬
恐:(((((( ・ᴗ・ ))))))
泣:( ・ᴗ・̥̥̥ )
援:( ・ᴗ・ )⚐⚑
寒:|| ・ᴗ・ ||
長:( ・ᴗ・ )
大:( ・ᴗ・ )
巨:
多:( ・ᴗ・ ・ᴗ・ ・ᴗ・)
鎖:( ・ᴗ・ᴗ・ᴗ・ᴗ・ᴗ・ )
空: ・ᴗ・
壊:
( ・ ᴗ
・
)
OH YEAH:( ・ᴗ・ )OH YEAH
Section.4 成果(微)
趣味でロゴを作ってみました。
こんな感じです。
明確にあるものをモティーフとしているのですが、お分かりになりますでしょうか。
答えだけを知りたい方はささっとスクロールしていただき、自力で考えたい方はここに留まってロゴと見つめ合う素敵な時間をお楽しみください。
数行先にヒントがあります。
( ・ᴗ・ )←Now Thinking...........
ヒントです。
ロゴを作った勢いで、同じモティーフのフォントを作りました。
2枚目:abcdef配列
こんな感じです。
数行先に答えがあります。
( ・ᴗ・ Now Thinking........... )
ずばり、これらのモティーフとなっているのは『モールス信号』です。
説明するより先に、下の図をご覧ください。
『短音:トン』と『長音:ツー』の2つの符号だけを用いて通信をする手法
こういうことです。
諸般の事情により私はモールス信号を愛しておりまして、作字をやってみたいという純粋な願望もあって、少し挑戦してみた次第です。
ご覧の通り実用に堪えるものではありませんし、太さや大きさのバランスもまだガタガタです。
(そして、『p』の形が信号と一致していないことが判明しました……ロゴでは一致しているのですが)
しかし、一旦ではありますが、初めてフォントを完成させたという達成感があります。
私にとってフォントとは選ぶものでした(今も概ねそうです)が、それが少し身近な存在になったように感じます。少なくとも、見え方はほんの少し変わりました。
そして、自分だけの意志で何かを制作するというのはこれが初めての経験でした。*28
自分のアイデアが目の前で具現化しているというのは、思ったよりかなり嬉しいものですね。
制作をメインとする団体に所属しておいて何を今更、という世間*29の声が私を襲います。
精進します……
あと、フォントって意外と簡単に作れるんです。意外と。
ここは私が説明するよりも他の方の素晴らしい記事を見ていただいたほうが分かりやすいと思うので、そちらをご参照ください。
ですから、みなさんの手書きの文字なども、簡単にフォントにできちゃうんです。
漢字などを作ろうとすると大変ですが、数字だけとか、ひらがなだけとか、そういうフォントを作るのはとても簡単です。
やってみると割とスイスイ進みます(当社比)。
一回試してみると、ハードルが低くなるというものです。ぜひお試しください!*31
それでは、よきフォントライフを。
終幕
何も考えず、頭に浮かんだ言葉を全てぶちまけてみたものの、結局私が何者なのかは自分でもわからなかった。
特に焦りを感じているわけではないのだが、お年頃だろうか、自身とは何か気になって仕方がない。
言いようもない不安が私を襲うのだ。
これから私は、どのように生きるのか。
そもそも、生きていけるのだろうか。
私の存在価値とは、何だ?
怖い。
未来について考えるのが、怖い。
……
!?
ハロ
!!!!!
ダイジョウブダヨ
大丈夫なのか!?!?
ウン!!!!!!
やった~~~~~~!!!!!!!
ヤターーーーーーーッッッッッッ
OH YEAH
OH YEAH( ・ᴗ・ )
*1:これは注ですが、これより先の注は記事を読み進めつつ順に読んでいくのがよいとされています
*2:この記事は
*3:AVCC2022:AnotherVision Countdown Calendar 2022 の略称
*4:の12/23の記事です。
*5:同日公開の記事はコチラ👉今はない。ざま~みやがれください
*6:ジリリリリリリリリリリwwwwwwwww
*7:50000000000000000db
*8:500000000000K
*9:2.3K
*10:5000000000000000000000000K
*11:457834257239571905817918759175db
*12:6000000000000000cc
*13:この間つい挨拶を怠ったところ無期懲役が確定してしまった為、これからどう過ごしたらよいものかと思考を巡らせているところだ。
*14:ピシャワ~ン(SE)
*15:ここだけ実話です、あとは全部嘘
*16:『これ最初に考えた人、すげ〜』の亜種。名前とは恣意性の塊なので、この興味の対象はこの話題に留まらない。
*17:パパも、と言っておかなければ差別だと言われるだろうか。でも残念なことに僕のパパは言っていなかった。
*18:育ちがいいのでね……
*19:糾弾を避けたいので客観性を滲ませた書き方で少しでも多くの共感を得ようとしているが、正しくは『なりたくない』だ。
*20:本当に助けてください
*21:本当に助けてください
*22:本当に教えてください
*23:悪役しか出てこないアニメ
*24:
*26:Hint.てふてふ
*27:友人が作ってプレゼントしてくれました。嬉
*28:思えば幼少期に経験していたはずなので、これは嘘の美談です……
*29:ここでは、私の脳内にのみ存在する虚構
*30:例えば最近制作に関わったコンテンツにて、オリジナルのフォントが必要になりこの手法を利用しました。
*31:本当に試してください