※こちらは、2022年度AVCC*1にて12月25日担当のijが執筆したものです。*2
※本記事には、飯テロ残酷な表現が多分に含まれます(たぶん)。心臓の弱い方はあらかじめご注意ください。
はじめに
メリークリスマス!!
みなさんこんばんは、初めましての方は初めまして。AnotherVision9期のijです。名前が覚えられないという方は冬扇とか喋る扇子とかなんか適当に呼んでください。
さて、予定通りならこの記事が投稿されるのは12月25日。
12月25日といえば、そう、クリスマスですね。
クリスマス、私は大好きです。
街や家々を彩るクリスマスの飾り、今か今かと待ち侘びていたプレゼント。サンタが今年もやってくる、と高ぶる期待感。
今でこそプレゼントは貰えなくなりましたが、クリスマス特有のあの特別感は、大学生になった私を童心に帰らせ、どこか浮ついた心持ちにさせるものです。
クリスマスといえば、「ご馳走」のイメージを抱く人も多いのではないかと思います。
ローストチキンにクリスマスケーキ、人によってはシャンメリーやお酒なんかも連想することでしょう。
私にとっては、クリスマス→1週間後にお正月→1週間後に私の誕生日*3 と、年末年始の2週間は「美味しいものがたくさん食べられる時期」というイメージがとても強いです。
さて、突然ですがみなさんは「世界で一番美味しい食べ物」が何かご存じでしょうか。
試しにここで、あなたにとっての「世界で一番美味しい食べ物」を思い浮かべてみてください。
いかがでしょうか。
多少の例外こそあれ、99%以上の方が思い浮かべたものは同じだと思います。
人の金で食べる焼肉ですよね。
人の金で焼肉。
誰もが一度は抱いたことがあるであろう欲望。
その言葉を耳にする、ただそれだけで空腹感を呼び覚ます言葉の響き。
それは幸福の象徴であり、遍く人々を魅了するもの。
しかし、「人の金で食べる焼肉」なんて、そう簡単にお目にかかれる代物ではありません。
多くの人にとってのそれは「高嶺の花」なのです。
とはいえ、やはり食べたいものは食べたい。その思いは決して揺らぎません。
ということで、今回は私が考えた「人の金で焼肉を食べる方法」を6つ紹介しようと思います。
「6つ」
そう聞いて、不審に思われた方もいるかもしれません。
ただでさえ難しいこの問題に、6通りもの解決策があるのか?
このijとかいうお喋り機能付き扇子は、一見タメになりそうな記事をクリスマスに投稿してサンタになりすましたいだけの詐欺師なのではないか?
と。
ですがご安心ください。
今回ご紹介する方法は、全て実践付きでございます。
企画者である私自身が、あの手この手ですべて実現させてきました。
もし「この方法いいじゃん!」と思ったら、あなたもぜひ実践してみてください。
この上ない幸せを手にできること間違いなしです。
それでは長い長い前置きは終わりにして、本題に入るとしましょう。
レギュレーション
①美味しいものを食べること。
食べるのは、焼肉には限定しません。
世界一美味しいといえども、短期間で6回も同じものを食べれば飽きてしまいます。
QOM(Quality Of Meal)を保証するため、今回は「美味しいものを食べていればOK」とします。
②「人の金で食べた」という事実が成立していること。
そのままの意味です。
要は、「人の金で任意の美味しいものを食べた」という事実が成立していれば、目標達成となるわけです。
レギュレーションは以上の2つ。
ルール確認も済んだところで、一つ目の方法から紹介していきます。
方法①言葉の解釈を変える
まず最初にいただくのはこちら。
「幸福の代名詞」こと海鮮丼です。
先日所用で石川県の金沢市まで行ってきまして、金沢の近江町市場という所にある「近江町市場寿し」でいただいてきました。
金沢に着いて1時間ほど、一発目の食事がこれだったのですが、その時の私を全力で褒めてあげたいです。
めっちゃくちゃ美味しかった。
なんかもう全て違う。どのお魚も新鮮で、味がしっかりしていて、食べ応えもあって、その一つ一つに「美味しい」だけじゃないいろいろな感情が湧いてしまう。
今まで食べていた海鮮丼は海鮮丼ではなかったのではないか。まるで気分は未知との遭遇。これを食べている宇宙人になら侵略されたって構わない。
もしも「幸せ」という概念に味がついていたとしたら、その一つはこんな味をしていることだろう。
笑顔が止まらない。お店サイドからしたら、一人でニヤニヤしながら食べてる気持ち悪いお客に映っているかもしれない。それくらい幸せなんです許してください。
などと考えを巡らせながら食べ終えたところで、お会計のお時間です。
店員さん「お会計2739円*4になります」
私「2739円ですね。お願いします」
店員さん「2739円ちょうどお預かりします。ありがとうございました」
私「ご馳走様でした」
お会計完了です。
いや~~、本当に美味しかったですね。
え?これのどこが「人の金で食べた」のかって?
言葉の解釈を変えたんです。
レギュレーションには「人の金で」とありますが、この「人」が他人でなければならない、なんてどこにも書かれていません。
「人」という言葉には、「他人」という意味の他に「種族としての人間」という意味もあります。
ijはお喋り機能のついた扇子ですが、同時に人間でもあるので、「ijの金」=「人の金」と解釈できます。ゆえに、「人のお金で食べる」という言葉は「自分でお金を払って食べる」と読みかえることが可能なのです。
方法①、これにて達成。
やっぱりこういう「賢いズル」*5こそ謎解き的思考の醍醐味ですよね〜。*6
さて、この方法が本当に参考になるのか架空読者*7*8の方々にチェックしていただきましょうか。
架空読者の声
・ただの食事じゃん
・屁理屈乙www
・流石に無理しかない
え、ダメ?
いいと思ったんだけどな〜。
仕方ありません、次の方法です。
②バーチャル世界で実現させる
今度は「私ではない他の人」のお金で、美味しいご飯にありつこうと思います。
ということで、早速待ち合わせの場所へ。
今回訪れるお店は、ウラウラ島マリエシティにある高級懐石料理店「ローリングドリーマー」。
こちらで「Zカイセキ〜オチムシャ」を注文。お値段なんと4000円。
これだけのお値段が張るのですから、さぞ美味しいのでしょう。
と、注文が済んだところで、
今回の協力者であるクチナシさんと合流です。
この方、なんと「しまキング(島で一番偉い人)」であり元国際警察という凄い方なんです。
そんな方の御用達のお店ですから、美味しいに違いありません。
ということで、4000円もする高級懐石をご馳走になることができました。
もちろん、私ではなくクチナシさんの奢りで、です。これで先程の問題点はクリアしました。
お味の程は……実は主人公のリアクションやそれに類する描写は一切なく、「どんな味だったか」は状況から推測するしかありません。しかし、
・「通向けの品」「食べ盛りには向かない」という店員のセリフ
・近くに座っている若い観光客の意味ありげな「お茶が飲みたい」というセリフ
・滲み出るエセ日本料理店感
などなどから、主人公の反応はイマイチだったんじゃないかな……と思われます。
とはいえ、奢ってもらうことには成功しています。
今度こそ架空読者からもOKが出ることでしょう。
架空読者の声
・美味しくなさそうにしてるじゃん
・これはレギュレーション違反では?
・5年前のゲームだぞ せめて最新作でやれ
あ、美味しくないからアウト?
確かにその通りですね。
次からはきちんと「美味しいもの」を頂くとしますか。
③TRPGをする*11
は??と思われた方。ご安心ください。
今度こそ、ちゃんと美味しいものを食べますから。
今回用意したのは、CoC*12シナリオ『人の金で焼肉が食べたい!』。
タイトルからも分かる通り、今回の企画にピッタリなシナリオです。
ということで早速プレイs...
と、ここで問題が発生しました。
そう、人を集めなければならないのです。
シナリオの概要を確認したところ、PL(プレイヤー)は最低でも3人必要。
それに加えて、KP(キーパー、つまり進行役)が1人必要。
私を含め、全部で4人は必要です。
もちろんKPをする人はシナリオを読み、その全容を理解している必要があります。
企画の都合上私はPLとして参加したいので、KPは誰かにお願いしなければなりません。
困りました。
今は12月、師走です。
あの師ですらランニングに勤しむこの時節、私の身の回りの人たちが忙しくない訳がありません。決して友達がいないとかじゃないです
ごくごく残念ですが、この算段は泣く泣く断念……
と思っていたのですが、気づいてしまいました。
私が4人分になればいいということに。
一緒に回る友達がいないまわりがみんな忙しい私でも、この「分身TRPG」*13なら何とかやれそうです。
ということで、ひとまず人数問題は解決です。
あとはKPの私がシナリオの全容を把握し、PLの私×3がそれぞれキャラシを作成して、いざセッション。
PC / PL紹介
服部一彦 / ij①
黒川裕二 / ij②
三波京平 / ij③
KP : ij④
以上の4人でセッション開始です。
ij④「それではセッションを開始します、よろしくお願いします」
ij①、ij②、ij③「よろしくお願いします~」
TRPGは謎解きと同様にネタバレNGが基本であるため、セッション内容に関する具体的なお話はできないのですが・・・
セッション自体は本当にやっております。なんなら録画も残ってます。
深夜4時に始まるドタバタわちゃわちゃ卓でした。超楽しかった。
ちなみにこれがTRPGの人生初回しだそうです。わーい。
セッションの顛末と具体的な感想はこちらの記事に記載しております。読みたい人はこちらから。
ただし、ネタバレを大いに含みますので、「シナリオの全容を知っている方のみ」閲覧するようお願いします。ここから先は自己責任です。
ということで無事にセッションも終了し、ミッションクリアです。
毎度のごとく架空読者の方々にもチェックしてもらいましょう。
架空読者の声
・クリスマス前に何やってんだ
・流石に引いた
・「ごくごく残念」と「泣く泣く断念」は何一つ掛かってないだろ
うぅ……耳も心も痛いのだ……やめるのだ□コちゃん……*15*16
というかこれ、そもそも食事をしているのは「PC(PLが演じる架空のキャラクター)」であって「PL=私自身」ではないですね(冷静な分析)
なにか大切なものを失ったような気がしますが、「人の金で食べる焼肉」という至上の幸福に比べれば些細な問題です。
気を取り直して次の方法に移りましょう。
④一時的に実現させる
この方法の実行にあたり、2人の協力者をお呼びしました。
1人目は、9期(同期)のすみれさん。*17
やって来たのは、新宿三丁目にある「大人食堂」。
アットホームな雰囲気(?)の和食料理店です。
居酒屋的なメニューも多いですが、今回は定食を注文することに。
私が注文したのはこちらのミルフィーユ鍋定食。
やっぱりこの寒い時期、温かい鍋が体に沁みますね。
味も素朴な家庭の味!って感じ(語彙力)で、食べていてとっても落ち着きます。
ご飯と味噌汁、付け合わせ2品(これも選べるんです)に漬物までついて、このボリュームでお値段1500円。めちゃくちゃ満足。
ということでお会計。*18
ij「それじゃあ、お支払いをお願いします」
すみれ「おけ」
店員さん「お会計全部で2700円になります」
すみれ(支払う)
店員さん「頂戴しました」
ij、すみれ「ご馳走様でした」
2人で食べた分、その全額を支払っていただきました。
これにて「人の金で美味しいご飯を食べた」という事実が成立。今までのどのレギュレーションにも違反していません。
めでたしめでたし。
同じく9期のまつりさん*19にもご協力いただき、もう一軒行ってきました。
訪れたのは日本橋にあるイタリアンレストラン「PIZZERIA DA CIBO 日本橋」。
さすがは日本橋のちゃんとしたお店。純粋に美味しかったです。
ちょっと珍しい体験もしてきたのですが、詳しく話すと長くなるので別記事に。
お会計も同様、2人分6880円を支払ってもらいました。
なんと、2度までも「人の金で美味しいものを食べる」ことに成功です。
これこそ、私の日頃の言動、人徳や人望のなせる技……
・おい、ちょっと待てい
……!?
その強めの口調、まるで引用文のようなフォーマット、箇条書きでしか喋れない縛り……もしや架空読者!?
・いかにも、我々は架空読者。
・貴様、嘘をついているな?
嘘、ですって?
まさかまさか、そんなことするわけ……
なら、これは何なんだ
……はい。そういうことです。
お二人には一時的に「立て替え」をお願いし、後から私が食べた分の金額を支払っていました。謎解き公演のグループチケットを購入するときみたいなアレです。
これによって一時的にだけ目標が達成されていた、という仕掛けでした。
結局この方法では、自分が食べた分は絶対に自分で支払わねばなりません。
レギュレーションも随分と増えました。
これらを全てクリアできれば、架空読者も納得する「人の金で焼肉を食べる方法」だといってよいでしょう。
では、次の方法の紹介です。
⑤条件付きで達成する
ここでは、またもや9期の初代キノコさん*20*21に協力を仰ぎました。
ここで、私はある勝負を挑みました。
要するに大食い対決です。
さっそく勝負開始といきましょう。
今回予約した食べ放題のコースでは、注文できるお寿司は全部で13種類。
まずはじめに、全種類がテーブルに届けられます。
この画像は2人分ですが、この半分、すなわち全種類1貫ずつは私が食しました。
どれも非常に美味しかったのですが、特に印象に残ったのは、
・えんがわ(画像1枚目左の白いやつ。脂がのってて弾力のある食感、お寿司の鯛みたいな感触)
・NIKURAドッグ(長いやつ。肉を食べているという感覚はもはやない)
・トロカルビ(画像2枚目の真ん中。塩とよく合っていてうまい)
あたり。特にえんがわは「こんな食べものがこの世に存在していたのか」と、私に激震を走らせ、とてつもないショックを起こさせました。
ですが……
この時点で悟りました。
もう、お腹いっぱいだということに。
どのお寿司も美味しいんですけど、とにかく一つ一つが大きいんです。
そこらの回転寿司みたいなものをイメージしていたのですが、間違いなくその1.5倍くらいのサイズはある。
机の上に空いたお皿が2枚並んだ時には、すでにかなり満足していました。
とはいえ、これで終わりにするわけにもいかない。
そもそも、私にとっては肉寿司を食べるのもこれが初めて。
お寿司はとても美味しいですし、せっかくならもっと頼みたい!負けるな私……!!
(数十分後……)
お食事タイム、終了。
……ってあれ?
全額私が支払ってる……!?!?
どうやらこの方法、勝利すればタダ飯となる反面、敗北すれば倍の金額を支払わなければならない極めてハイリスク・ハイリターンなものだったようです。
見通しが甘かった。
架空読者の声
・そりゃそうだろ
・そもそも貴様大食いじゃないだろ
・負けた方が記事的に面白いからって勝てない勝負を挑むな
架空読者からも散々な言われようです。
しかし困りました。
本来なら、ここで勝って「こうすれば人の金で食べられます!」と記事を締める予定だったのですが……
どうしよう、このままでは私はただの詐欺師になってしまう……!
……!?
架空読者とは明らかに違う語り口調、わざわざ丁寧に画像化までされたセリフ……
もしやあなた方は……AVCC取りまとめ担当のお二人!?!?
⑥AVCC記事を書く
まさかもまさか、本当に焼肉をご馳走になることになりました。
先程の声の主は、今年のAVCCの取りまとめ役である8期のまるさん*24とトマトさん*25。
ダメ元で奢ってくれる人を募集したところ、お二人が快くOKしてくださいました。神様仏様AVCC取りまとめ担当様。*26
ということで、ガチ焼肉、食べてきました。
新宿歌舞伎町にある「東海苑 新宿東口店」にて、食べ放題のコースを注文。
まさか本当に他人のお金で焼肉を食べることになるなんて私も思っておらず、この時ばかりは流石の私も緊張しており……
写真がこれ一枚しか残っていませんでした。(完全に失念していました)
実際はもっとたくさん食べてます。
味の感想?
そんなものはありません。というか不要でしょう。
この上ない美味しさでしたよ。ええ。
本当にありがとうございました。ご馳走様でした。
結論
君もAVCCを書こう!!*27
*1:AnotherVision Countdown Calendarの略。謎解き制作集団AnotherVisionの有志メンバーが集まり、アドベントカレンダー形式で思い思いの記事を投稿します。個性豊かなアナビの人達が普段何を考えているのか、その一端に触れることができる素敵な企画。
*2:同日担当のわかさぎさんの記事はこちら。(近日公開予定?)
*3:もうすぐ20歳
*4:この味にしては破格だと思います
*5:いやいや賢くないだろ!なんて野暮なツッコミはよしましょう。この先もずっとこんな感じです。
*6:個人の見解です
*7:妄想癖の激しい筆者がついぞ生み出してしまったイマジナリー読者。その都度内容の査読をしてくれるありがた〜い(?)存在。
*8:「架空」といえば、今年5月に開催された一大イベント「AnotherVision ARCADE」にて、「アナビ架空公演ガチャ」の制作に携わってました。存在しない公演たちのネタバレあり感想は #アナビ架空公演ガチャ から見られるので是非。存在しないものっていいよね。
*9:おそらく高校生の頃以来
*10:しばしポケモントレーナーにしか伝わらない茶番が続きますがお付き合いください。
*11:TRPGとは:「テーブルトークロールプレイングゲーム」の略。説明すると長くなるのでわからない人はググってください。最近よく遊んでるやつ。
*12:いわゆる「クトゥルフ神話TRPG」というやつ。
*13:冬の季語。風流ですね
*14:向こうは3人なので、私の勝ちです
*15:精神攻撃を受けてズタボロになる公太郎
*16:だと思い込んでいる一般大学生
*17:すみれさんの記事はこちら。「私」って、誰なんでしょうね。
*18:本記事における会話はすべて捏造です。勝手に喋らせてごめんなさい。
*19:まつりさんの記事はこちら。これを読んでアイスショーへの興味が湧いてました。私はこういうタイトルの記事に弱い。
*20:初代キノコさんの記事はこちら。よく知った名前が登場しているように見えますが、気のせいです。
*21:勝手にパロディ謎作ったりこんなことしたり、変なのにばかり巻き込んでる気がする。
*22:伝わる人には伝わると思うんですが、「AnotherVision ARCADE」の会場1階にあったお店です。
*24:まるさんの記事はこちら。(今後公開予定!)
*25:トマトさんの記事はこちら。(今後公開予定!)
*26:取りまとめ担当のお二人になったのはただの偶然です。たぶん。
*27:今回はたまたまこうなりましたが、AVCCさえ書けば奢ってもらえるわけではないので注意!この記事を読んだあなたが何をしようと私は一切の責任を負いません!