🎄🎄🎄メリークリスマス!🎄🎄🎄
7期のわかさぎです.
=⚠️CAUTION⚠️=
この記事はAnotherVision Countdown Calendar 2022 25日目の記事のうち一つです.
同じ日の記事に9期のij君の記事もあるので,是非ご覧ください.
人のお金で焼肉が食べたいです 是非是非お待ちしております.
AVCC,いろんな記事が読めて楽しいですね.
残念ながら私は噂を聞いているだけで,実際私は,ここ最近師走すぎて実はほとんど読めていませんが.
投稿日がクリスマスより後になってしまい,せめてもの償いとしてクリスマスアピールをしているのも,それが原因です.
ちっさい文字でお詫び申し上げます.
はじめに
さて,皆さん,良いお年をお過ごしでしょうか.大晦日の挨拶はこれで適切でしょうか.
今年,私は,色々なことをやりました.
色々なAnotherVisionの企画に関わったり,
PCゲームをいっぱいやりました(ストーリーとかのネタバレにならないように一部伏せ字にしています).一千極枚のクッキーを焼いたり,理解してみたり,敵を倒しては毎回ランダムな報酬をもらい強化して■■と戦ってみたり,でかいハンマーを振って銃を持ってみたり,■■■を回しながらカードゲームをプレイしたり,可愛らしい見た目をした■■■とともに世界を■■しながら冒険したり,呪われた船の秘密を解き明かしたり,絵をAIに書かせてみたり,入れ子構造の世界を解き明かしてみたり,殺人鬼になったり,殺人鬼から逃げてみたり,時間に応じて迫り来る敵を倒しながら■■分間生き延びてみたり,■■■■■る■■ゲームをプレイしてみたり.羊の子としてカルト宗教を運営してみたり,■■■■するパズルゲームをやってみたり,タンブルウィードになってみたり,カルト宗教の主祖になってみたり,忙しすぎて休む暇がなかったり,フランスで■■■■で生き延びてみたり,ロボットが人間を奴隷として使う世界に行ってみたり,可愛らしいポニーと戯れたり,ものに化けて鬼から逃げてみたり,人生のレールを慌ただしく引いてみたり,毎時間■■に起こされたり,version4.2をプレイしてみたり,■■書きしてみたり,目撃者の亜種になってみたり,5つの■■を集めてみたり.........
(これらのタイトルの解答判定はDMとか人が見えない場所まで.人がインディゲームとかをプレイする楽しみを奪わないでね!お兄さんとの約束だぞ! 今年一のおすすめゲームは,TUNICと,CARDSHARKだ!)
学生生活を送ってみたりしておりました.
そして,今年にはいろんなことがありました.
ONEPIECE FILM REDが公開されたり,HUNTER✖️HUNTER の連載が再開されたり,大規模なHUNTER✖️HUNTERのドーム型公演があったり,マドマギ脱出があったり....
色々なことがあった一年でした.
そんな一年でしたが...
実は,
AnotherVision ARCADE も,
今年ありました.
僕自身も実際,もう一年は経った気がしていましたが,そんなことはなくて,
GAMESPACE,CHEATEST,カイテテンセイ,メモリドル,ミッションインティッシュフル,ONCE,架空公演ガチャ
が初めてこの世にお披露目されたのも今年(2022)だったってことなんですね!
びっくり!
というわけで,今回のAVCCでは,今年がエンドしまって,来年にアセンドして,みなさんの記憶がリセットされてしまうその前に,AnotherVision ARCADEのセントをもう一度感じてもらえればと思います.
.....
....
...
..
.
.
..
...
....
.....
=⚠️CAUTION⚠️=
上のセリフを読んで煩いなと思った方や,
成果物が上がったものに対して,後付けで物事が話されているのを聞くのが嫌な方は,
ここで下のボタンを踏むか,ブラウザバックをお願いします.
さて,改めまして,AnotherVision ARCADEの制作指揮を務めていたわかさぎです.
自己紹介は,以下の通りです.ここ最近は専ら運営周りをしてます.
自己紹介
わかさぎ(AnotherVision 7期)
制作関与物
今回のアドベントカレンダーでは,AnotherVision ARCADE の裏(?)話 をほんの一部だけしようと思います.
舞台裏
何を話すにしても,物事の始まりを話さないと始まりません.
AnotherVision ARCADE(以下,ARC)の企画段階の話をしようと思います.
企画
ARCの発案が(僕の中で)なされたのは,2021年8月でした.
コロナで対面の活動が制限されていたことや,オフライン公演の制作機会としてもっぱら有名だった学園祭の存続が怪しかった時期です.
東京大学の五月祭はAnotherVisionにとって公演を制作する一つの重大な機会でしたが,2021年の五月祭は九月に開催されるといった具合に,コロナウイルスの感染度合いに左右される機会となっていました.
実際2021年の駒場祭は完全オンラインであることがその時点で発表されていましたし,繰り返される波を見るに,次年度の五月祭で新作公演を打てるか怪しいと言った状況でした.
そこで,AnotherVisionで,新作を出す機会を作りたいな!ということでこのイベントは始動したわけですね!
なお,実際は,3月にAnotherVisionから新作公演が2つ出たらしいですが..........
コンセプト決め
この時点ではまだ"ARCADE"の名前は決まっていなくてアナビフェスvol.2(仮)という名前でした.この(仮)は,絶対にこうはしないという意思の現れでした.
実際,上のアナビの作品をいっぱい出す機会を作りたいな!っていう話を詳細な話抜きに,端的に人に伝えるには,アナビフェスをやりたい!と声高にいうことでした.しかし,明らかに前回のアナビフェスと今回のアナビフェスは,同じ"フェス"という括りにしたくないという確固たる考えが,運営陣にはありました.
今回のイベントはそもそもフェスじゃないし,前のものの踏襲と思われたくなかったですし,思われるべきでもないと考えていました!ということで,鬼のコンセプト決めが開催されました.
コンセプト決めにおいて重視していたのは,前回のアナビフェスとの差別化を行った上で,今回のイベントのキーワードとして上がった,「騒ぐ・祭り・新しい・人が多い・大きなイベント」であることをパッと見た印象で伝えることです.
この印象に合わせるために様々な案があがりました.
ここでは没案の一部をご紹介しましょう.
- NAZO TOKI WONDER LAND AnotherVision
- アナザービジョンプロジェクト
- 22 AnotherVision Style
- AnotherVision SCRAMBLE
この中でも,AnotherVision SCRAMBLE #アナビスクランブル は制作陣の中でも人気が高く,引退を惜しむ声が多くありました.NAZO TOKI WONDER LAND....さん!?
最終的には,喧騒を思わせるようなSCRAMBLEから少し落ち着いた,地方の商店街を思わせるような,ARCADEに落ち着いたわけですね.
お披露目
コンテンツも出揃い,安定感も増してきました.時は3月,いよいよ表舞台に出る時です.
告知
いっぱいイベントを同日にやるんだったら,映像で告知したいよね!というわけで制作されたのがこちらの告知です.
AnotherVision ARCADEは、過去の名作やリメイク作品、完全新作など、さまざまなコンテンツが集まる一大謎解きイベントです🔥
— AnotherVision公式アカウント (@Another_Vision_) 2022年3月13日
アナビ一色の二日間をお楽しみに✨
次の告知は 【3/19(土) 21:00】公開🗓
#アナビアーケード
ヒント満載の告知動画はこちらから!👇https://t.co/VyH7mJSuef
このオープニングは
テキスト – Eddie (僕彼のアドベントカレンダーを読むために毎年齢を重ねています)
ロゴ・ビジュアル– えっふぃ(ARCADEのビジュアルを1から作った,制作進行となぜか兼任している化け物)
音楽 – 黒鉄桜 (ED,OP両方作った人,ARCADE内のコンテンツのBGMも複数制作)
映像 – あさぎなぎさ (ED,OP両方作った人,実は動画制作がこれが初だったらしい)
ディレクション-わかさぎ(添えるだけ)
広報,そして告知に様々な形で関わってくださった皆さん
によって産み出された作品です.:thankyou:
Ready?から始まる1分間のARCADEのオープニングでした!
実はこの動画は,ツイートに書かれている通り,"ヒント満載"でございました!みなさん,謎解きに慣れていらっしゃるので,どんなコンテンツが演じられるか一眼見たらわかったと思います.
例えば...リサイコロボックスとか!
えーと...あとは.......
....そう,それしかありませんでした.AnotherVision ARCADEは,過去の名作やリメイク作品、完全新作とかゆるふわなことを言っているのに,実際に放出されたのは,狂気の布陣でした.5月GW最終日の2日間に放出されたのは,
- 過去の名作・・・1
- リメイク作品(ほぼ新作)・・・1
- 完全新作・・・5+2(GAMESPACEを分けたら11)
正気か?
この時期にはもう決まっていましたが,企画当初はこんなに新作が出せると思っていませんでした....
AnotherVision の恐ろしさが伝わってきますね...
コンテンツをプレイした皆さんがその上でOPを見返すと,また何かに気づけるのではないでしょうか.ぜひ再度ご覧ください.
舞台袖~当日
時系列に拠らないよしなしごとをこちらに.
GAMESPACE
いっぱい公演あるし,せっかく会場来てもらったんだし,ハシゴする人もいるだろうし,公演と公演の間も会場で楽しめる時間を作りたいね...! という考えのもと企画されたのがGAMESPACEです.こちらの企画は,とんれん により原案が持ち込まれました.
何度でもスキマ時間に繰り返しプレイできる状態を目指したのですが,隙間時間だけでなく色々なコンテンツをコンプリートする猛者も現れたようで嬉しい限りです.
GAMESPACEに留まりませんが,ARCADE全体として,ディズニーランドのような空間をお届けしたいという意気がありました.少しでも意気の息吹がが伝わっていると嬉しいです.
(ハッシュタグは#アナビゲームスペース)
架空の公演ガチャ
ARCADEって言ってるし,なんかゲームセンターっぽいものおきたいな〜
人がいなくても楽しめる何かおきたいなぁ〜
候補:
- クレーンキャッチャー
- 意味もなくバスケットボール入れるあのゲーセンにあるやつ
- エアホッケー
うーん....
そうだ!ガチャガチャだ!!!!
ということで会場にガチャガチャを入れることが確定しました.謎に行動力だけはあります.
じゃあ中に何入れよう〜ってことで発案されたのが架空の公演ガチャです.
(発案者を探しています...あの時相談に乗ってくれていたのは...誰だったっけ....遺失物を発見された方は私のDMまで.... 発案者届きました.もう一人の制作指揮,タコワサビでした.)
下のハッシュタグからガチャの世界へ行ってらっしゃい!
(ハッシュタグは#アナビ架空公演ガチャ - Twitter Search / Twitter)
年表
ARCADEが開催された際はAnotherVisionはもうすぐ10周年だなぁ〜ってという頃合いで,今までのアナビの歴史についてまとめたものが欲しい!となりました.
権利の確認が急ピッチだった都合上,一部のコンテンツが載せれていませんが,(twitterに画像も上がっているようなので )ぜひ,確認してみてください!デザイン:あいちゃんの力作です!
エトセトラ
GAMESPACEに,たまたま会場の近くを通った親子連れの方が参加して楽しんでくださったり,ONCE一日目最終公演での成功で盛り上がったり,会場に行ったら風船が飛んでいたり?あせろらとRickによって作られた,来場時と退場時にもらえる謎が存在していたり.ここには書き切れないですが,前日の用意から翌日の朝まで,色々な喜哀楽が生まれていました.
当日,中断を検討しないといけないような大きなトラブル等なく無事に終了することができました.ありがとうございました.
(もし気に入ったけど,まだ感想ツイートをしていないコンテンツとかがあったら年を越す前に,もしくは越した後にしていただければ....関わった人の励みになるかもしれません #アナビアーケード)
おわりに
以上,ARCADEのあとがきでした.まず,ここまで読んでくださってありがとうございました.
グランドフィナーレの動画を持って,再度お別れとしましょう.
乱暴に僕に振り回され続けたえっふぃ,タコワサビ,はじめ,関わってくださったAnotherVisionの皆さん,そして,来場してくださった方々,そして画面の前の皆さんに感謝を捧げながら,閉園とさせていただきます.
それではまた,次のイベントでお会いしましょう.